ー我が家のMVP

ー我が家のMVP

我が家のMVP♯12 精米器と無印良品の発酵糠床

自宅で精米するようになって、もう10年近く経つでしょうか。健康面のメリット、美味しさを考えながら玄米、分付き米と色々と試し、3分付きに落ち着きました。精米器で出た糠は、無印良品の「発酵ぬかどこ」へ。うまいことサイクルが回っています。 精米器...
ー我が家のMVP

我が家のMVP ♯11 mottaのお弁当包み 速乾で衛生的

節約本でも、自炊といえば夜で、昼の自炊まで進めていることは稀ですが、お弁当の効果は絶大です(自炊のメリットについては過去の投稿)。最近はランチでも外食すると簡単に1000円を超えてしまい、コンビニでもバランスを考えたら800円ほどいってしま...
ー我が家のMVP

我が家のMVP♯10 無印のルームシューズ 発想の転換

私は非常に寒がりなのですが、管理が面倒で家にラグを敷きたくありません。そんなわがままを聞いてくれるのが、無印のルームシューズ。功績は偉大です。 使用感がありますが 今はオンラインストアでは見つけられなかいのですが、2年前に1足1500円くら...
ー我が家のMVP

我が家のMNP#9 ウェットティッシュ まめに掃除できるようになりました

結婚するまで、ウェットティッシュを家に置いていたことがありませんでした。ティッシュや雑巾で代用できる!と思っていたのです。まさか、こんなに便利だったとは。すっかり虜になっています。 わざわざ公開するまでもない?普通のウェットティッシュ キッ...
ー我が家のMVP

我が家のMVP #8 ホットクックーノーベル家庭内平和賞決定 1年使用後の感想ー

チョイチョイ記事にしているのですが、満をじしてホットクックの"しおじろう"の登場です。 つるんと愛らしい白色ボディ 友人からずっとオススメされていたのですが、お家にお邪魔した時に、ホットクックで作ったローストビーフをご馳走になったんですね。...
ー我が家のMVP

我が家のMVP #7 ティータオルーミニマリスト愛用品で台所スッキリー

ジョージ・ジェンセンのティータオル。ミニマリストの方の間ではお馴染みの商品です。このおかげで、水切りカゴを断捨離できました。 洗うと縮んできます 水切りカゴって、使わない時間も多いのにかさばって、一人暮らしワンルームの小さな台所では厄介でし...
ー我が家のMVP

我が家のMVP #6 水筒ーついでにコーヒーの節約ー

ピンクのタイガーの水筒。毎日会社に持って行き、何度も落としたりぶつけたりしているのでボコボコです。痛々しい見た目ですが、節約にものすごく貢献してくれているんですよ。 会社に持っていくお弁当と水筒 持っていく飲み物は気分によって変えますが、最...
ー我が家のMVP

我が家のMVP #5 無印良品の泡立てネットー99円でQOL爆あがりの理由ー

無印良品の泡立てネットです。 一見、普通の泡立てネット なんの変哲もない泡立てネットですが、脇っちょに穴が開いているのがポイントです。多くの泡立てネットは、穴が下に開いているので何も入れられないのですが、穴が脇っちょだと、こうして石鹸を中に...
ー我が家のMVP

我が家のMVP #4 ソープディッシュ -器よければ全てよし-

CONRAN SHOPのソープディッシュです。 結構重みがあるソープディッシュ ピンクの大理石が刺さり、8年ほど前に購入。3000〜5000円くらいでした。あやふや。 ここに置けば、100円の牛乳石鹸すらおしゃれに見える!気がしませんか? ...
ー我が家のMVP

我が家のMVP #3 バケツ -節約になっているかは不明だが、気分は上がる-

どこか昭和〜平成の初期感を漂わせる いつからあるのか覚えていませんが、実家から持ってきた普通の、黄色いバケツです。 実際にこの子でいくら水道料金を節約できたのかは分かりません。大したことないはずが、節約の象徴のような子です。 下着はこれで毎...