きっちり貯める

ーFIREへの道

投資信託 積立を月額35万円に増額

2013年から投資信託を始め、現在1400万円ほどになっています。当初、4商品、毎月6.8万円で開始した積立ですが、8万円、11万円、15万円と徐々に増やし、今月から一挙に7商品35万円に増額しました。 なぜこのタイミングで増額したかという...
ーお弁当はん

本日のお弁当はん

エスニックを意識。面倒なのでご飯も前日に詰めました ガパオライスと目玉焼き 250円 エビのスパイス炒め 250円 ミニトマト、レタス 70円 しめて二人分570円!
ーお弁当はん

本日のお弁当はん

卵焼きちょっと失敗しちゃったの… ハンバーグ(夕飯残り) 250円 シラス入り卵焼き 50円 小松菜としめじのナムル 100円 レタス、パプリカ 50円 しめて二人分450円!
ーお弁当はん

本日のお弁当はん

ベビーコーン大好き! イカのXO醤炒め(コープデリ残り) 500円 豆苗とツナの和物(レンジで一瞬) 80円 ひじきの煮物(自家製冷凍食品) 150円 アスパラ 50円 しめて二人分780円!
ーFIREへの道

図書館最高!

ある日図書館で借りた本 図書館大好きです。週に1、2冊借ります。人気の本も、無料で貸してもらえるってすごいですよね。 毎回、気になる本を買っていてはお金がかかるし、家に溜まっていってしまうので、参考書、実用書、あるいは相当なお気に入り以外は...
ーお弁当はん

本日のお弁当はん

生姜焼き弁当でーす 生姜焼き(夫作)…15円(お肉はふるさと納税) 玉ねぎのガレット(夫作)…25円 レタスとアスパラ…150円 卵焼き…25円 切り干し大根…50円 梅干しとご飯…30円(ご飯はふるさと納税) 値段は2人分、しめて295円...
ーお弁当はん

本日のお弁当はん

最近は外食高いですね。職場の近くで食べると1200円くらいします。他の先進国と比べたら安いかもしれませんが、節約にとっては大敵です。 肉巻き弁当でい お弁当生活は10年ほどになります。人に見せる物じゃないので、適当。 ニンジンの肉巻きウスタ...
ーFIREへの道

自炊の効能

一汁三菜じゃなくても…いい! 自炊歴10年ほどです。「節約は固定費から」なんて言われますが、私にとっては自炊の効果はとても大きかったです。節約、健康、美容、全てに効きますからね。一つ一つ、メリットを見ていきましょう。 節約になる  週末に良...
ーFIREへの道

4800万円を作るのに効果のあった節約

投資信託1300万、預金3500万に到達するために効果のあった節約をまとめました。元々が貯め体質だったというのもありますが、節約元年である2013年以降、意識的に取り組んだのは以下の5点です。 余分な物を捨てる 全てはここから始まりました。...
ーFIREへの道

資産形成の歴史 いかにして蓄えを増やしたか

社会人になってから、どのように資産を作ってきたか振り返ってみます。極めてオーソドックスな内容ですが、モチベーションアップに繋がれば。<>内は当時のおおよその資産高です。 歴史を感じるエジプトの壁画 入社前史 貯金額は大したことない 近くに親...