大変な1月が通り過ぎ、2月になりました。日本株が好調で大きく伸びた月でした。「こんな少子化で発展性が望めない国の株を買っても仕方ない」という風潮もあったのに、本当、何があるか分からないですね。
1月末の資産状況
現金 | 36190000 |
投資信託 | 16860000 |
確定拠出年金 | 1900000 |
合計 | 54950000 |
(うち含み益) | 5530000 |

感想
- 現金から投資へ、昨年6月から積立額を増やし、順調に移動しています。まずは50:50を目指しています。
- 預り金が160万円あるので、早く投資に回そうと、投資信託の月の積立額を40万円にしました。本当は株価が下がった時にまとめてスポット買いをしようと思っていたのですが、それでは慎重な私の性格なので、時機を逃す気がしました。
- 含み益が500万円を突破しました。扱うお金の額が大きくなってきたためか、意外と冷静に受け止めています。
- 投資信託をSBI証券に移すことを考えています。投資信託の額によってポイントがもらえる「投資信託マイレージ」が素晴らしい。移すのは手間ではありますが、何もしなくても、月にいくらか入るわけですから。
- 投資信託の評価額が上がっても、気を大きくして生活水準を上げないように注意していたのですが、ずっと習いたかった着付け教室に入ることにしました。簿記の試験が終わったら始めようかと考えていました。祖母の着物を着て歩けるようになりたいです。
コメント