きっちり貯める

ーお弁当はん

本日のお弁当はん 冷凍牛肉でちょっと豪華

最近、冷凍庫がふるさと納税の品などでパンパン。冷凍の牛肉も古くなりそう。今日は疲れたから、ホットクックで楽したい。よし。 紅生姜はないので普通の生姜 牛丼弁、温玉付き! 牛丼(ホットクック作) 700円 温泉卵 50円 カボチャの煮物(ホッ...
ーFIREへの道

人に言えない節約 鍋の翌日は

私は節約が苦ではなく、嬉々としてやっているのですが、中にはさすがに貧乏くさくて、人に言いたくないものもあります。例えば、鍋の汁。 先日の豚しゃぶ 鍋は簡単で野菜がたくさん取れ、しかもおいしいので、夏以外はよく作ります。シメのおじやや麺まで楽...
ーFIREへの道

3月末の資産状況 5675万円(前月比+102万円)

2月も株が好調でした。ドルコスト平均法で積み立てているので、浮かれてはいけないのですが、つい、ちょくちょく資産状況を見てしまいます。(逆に不調の時は精神衛生上、良くないので確認しません。笑) 3月末の資産状況 現金35780000投資信託1...
ーお弁当はん

本日のお弁当はん レンチン!オムライス

冷凍庫にはラップで包んだご飯と鶏胸肉。卵もたくさんあったぞ……そうだ、簡単だけど気分の上がるアレにしよう! オムライス。玉ねぎ、鶏胸肉、ご飯と追加購入したしめじをフライパンで炒めて、ケチャップと塩胡椒で味付け。卵は溶いてラップを敷いた平皿の...
ーFIREへの道

2月末の資産状況 5573万円(前月比+78万円)

何か特別なことをしたわけでもなく、あっという間に2月が過ぎてしまいました。ただ、久しぶりに仕事に打ち込みました。忙しいと、私の場合は逆に集中できて良いです。細かなことが気にならなくなり、雑念を振り落として職務に邁進できます。 相変わらず、怖...
ーお弁当はん

本日のお弁当はん お肉・お魚がない時は

帰宅途中に、お弁当に入れようと思った鶏肉を買い忘れたことに気づきました。家にあるタンパク質と言えば、卵と冷凍しておいた油揚げくらい……。こういう時に、ネットは本当に助かります。「卵 油揚げ」で検索すると、レシピがたくさん出てきました。 卵巾...
ーFIREへの道

1月末の資産状況 5495万円(前月比+104万円)

大変な1月が通り過ぎ、2月になりました。日本株が好調で大きく伸びた月でした。「こんな少子化で発展性が望めない国の株を買っても仕方ない」という風潮もあったのに、本当、何があるか分からないですね。 1月末の資産状況 現金36190000投資信託...
ーFIREへの道

投資信託 推移をグラフにしてみました

2013年に始めた投資信託。企業型確定拠出年金を除いても、含み益が450万円を超えました。2023年4月以降だけでプラス250万円くらい。 含み益が100万円、200万円の頃は「やった〜お小遣いが増えた」みたいな感覚だったのですが、2023...
ーFIREへの道

常に、生活費のダウンサイジングを考える

日常の中で、いつも「これ、もっと安い方法で代替できるよね?」という物を探しています。よく言われる格安携帯や家賃はもちろん、変動費にも切り込みます。例えば、手洗い用の石鹸(過去の記事)。Aesopの5000円のハンドソープをやめて、100円の...
ーFIREへの道

魚を安く食べる工夫 自家製冷凍食品のすすめ2

もっと魚が食べたい 健康は資本。美容、健康、節約の観点からも食べるものには気を付けています。 どちらかというと、増やすべきは青魚ですが もっと食べる頻度を増やしたいのが魚。しかし、鮮度を保つのが難しく、また、近所のスーパーは何故か高級魚は充...